モテ 役立ち

ニキビの原因から対策する![治し方として意識すること]

この記事は

・ニキビが出てきて、なかなか治らない方

・ニキビをなくすために、何をしたら良いのか分からない方

向けの記事です。

ニキビを、できるだけ早くなくしたいですよね。。

筆者もニキビに悩まされていて、様々な化粧水を試したり、食事や洗顔、生活習慣を意識しました。

その中で効果があった方法をお伝えします!

できるだけ早くニキビをなくしましょう!!

ニキビの原因から対策する![治し方として意識すること]

 

結論から言いますと、ニキビをなくすためには

皮脂の分泌を抑えることが必要です。

このことを前提として覚えておいてください。

 

それでは、見ていきましょう!

 

洗顔

洗顔

洗顔で意識すべきことは2つです。

 

・朝と夜の2回だけ洗顔すること。

・洗顔料を泡立て、泡で顔を洗うこと。

 

・朝と夜の2回だけ洗顔すること。

洗顔は何のためにするかというと、顔の汚れや、皮脂を取り除くためにします。

しかし、洗顔を1日何回もしすぎると、皮脂を過剰に取り除いてしまい

 

逆に皮脂が過剰に出てきてしまいます。

 

なので、洗顔は、朝と夜の2回にしましょう!

 

・洗顔料を泡立て、泡で顔を洗うこと。

泡で顔を洗うというのがポイントです。

手でゴシゴシ洗うのがNGです。

泡で肌をなぞるような感じで洗いましょう。

ゴシゴシ洗うと、必要以上に、顔の油分を取ってしまい

逆に皮脂が過剰に出てきてしまいます。

 

また、自分にあった洗顔料・化粧水を選ぶようにしましょう!

ニキビの原因から対策する![洗顔・化粧水5選]

 

 

食事

食事

食事で意識すべきことは2つです。

 

・糖分の多い食べ物や、動物性脂肪の多い食べ物を避ける。

・タンパク質(植物性)、ビタミンを摂取する。

 

・糖分の多い食べ物や、動物性脂肪の多い食べ物を避ける。

糖分の多い食べ物や、動物性脂肪の多い食べ物は、

皮脂の原因となるTG(トリグリセリド)を増やす可能性があります。

なので、お菓子や、脂の多い肉などは食べ過ぎないようにしましょう!

 

・タンパク質(植物性)、ビタミンを摂取する。

タンパク質が肌を作るからです。

肌が持つ保湿成分である天然保湿因子は、タンパク質を構成するアミノ酸でできています。

なのでタンパク質の摂取量が少ないと、天然保湿因子も減少し、肌の潤いがなくなってきます。

動物性タンパク質だと、動物性脂肪も一緒に摂取してしまう可能性があるので、

植物性タンパク質がオススメです!(大豆製品)

 

ビタミンに関しては、

肌の新陳代謝を促したり、皮脂量をコントロールする

ビタミンB系を摂取しましょう。

皮脂の過剰分泌を抑えてくれるので、ビタミンB系は必須です!

 

特にビタミンB5のパントテン酸が含まれている食品を食べましょう!

 

レバー、納豆、鮭などの魚介類、肉類、卵に含まれています。

 

ビタミンB5のサプリを飲むのもオススメです!

 

睡眠

睡眠

 

睡眠で意識すべきことは2つです。

 

・睡眠時間は7時間程度は確保する

・枕カバーはできるだけ毎日変える

 

・睡眠時間は7時間程度は確保する

睡眠中に、肌は活発に細胞分裂を行います。

ニキビをなくすためには、睡眠時間を確保することはかなり重要です。

6時間以下では少なすぎです、8時間以上では死亡のリスクを高めるとの研究結果がでているので、理想が7時間程度となります。

 

・枕カバーはできるだけ毎日変える

枕カバーは、寝ている間に分泌される汗や皮脂を大量に吸い込みます。

それをそのまま放置すると、枕カバーに雑菌が繁殖するようになります。

 

なので、枕カバーは毎日変えましょう。

 

枕の上に、ザラザラしていないタオルなどを置いて、毎日変えれるようにするのがオススメです。

 

病院に行く

病院

 

どうしても、ニキビが気になる場合は病院に行きましょう!

 

筆者も、病院に行って様々な薬をもらいました。

筆者の場合は、最終的に抗生物質を飲むとニキビが治りました。

ですが、抗生物質を飲み続けるのは体に良くないので

できるだけ抗生物質を飲まないで、ニキビをなくす工夫をしています!

 

まとめ

 

ニキビをなくすためには、日頃の生活習慣を見直すことが必要です。

1日でも早くニキビをなくすために、対策を行っていきましょう!

人気記事

メンタリスト 1

こんな方におすすめ メンタリストDaiGoさんが実際にやっている勉強法を知りたい 本を読むけど、1ヶ月したら本の内容を忘れている 上手に話す力を身につけたい 上記のことに一つでも当てはまったら、ぜひこ ...

Kindle 2

この記事の対象者 本で得た知識が良く忘れてしまう人 普段から様々な本を読む人 効率よく知識を吸収したい人   以上のようなことが1つでも当てはまる方にオススメの記事です。   結論 ...

ニオイ 3

匂いは本能に作用するって知っていますか? 匂い対策をしないと本能的に嫌われてしまいます。   悩み人自分の体臭が気になる。 近くで話していると距離を取られる。 匂い対策は何をすればよいの? こんな悩み ...

化粧水 4

この記事はこんな方にオススメ こんな方におすすめ ニキビが治らなくて苦しんでいる方 市販の化粧水を使っても効果がでなかった方 皮脂がかなり気になる方 ニキビがあるととても憂鬱ですよね。。。 今すぐにで ...

-モテ, 役立ち
-,

Copyright© モテる男になるために , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.